カテゴリー: スタッフコラム

「忘年会スルー」させない!?社内ケータリングを利用したオフィス忘年会が話題

2019年12月05日

 

 

「12月は忘年会シーズン!」という言葉はもはや古い文化になりつつあるのでしょうか。

最近、20代・30代の会社員を中心に「忘年会スルー」というワードが話題です。

「忘年会に参加しない(スルーする)」という意味で、言葉通り忘年会の参加者は近年減少傾向に…。なぜ忘年会をスルーするのか?本当に忘年会は必要ないのか?打開策は?

 

 

 

 

 

忘年会スルーする社員の本音

 

「時間の無駄」「気を遣う」「終わる時間が読めない」「わざわざ店まで移動するのがめんどう」「強制的に二次会に連れて行かれる」「出し物をするのは気が重い」「幹事の負担が大きい」など、飲みたくもない人にお金も、時間も、気も使うのはイヤ!というのが本音のよう…。

「会社から外に出たらできる限り社内の関係とは離れたい」と、プライベートに時間を割きたい若手社員が増加中の現代において、「飲みニュケ―ション」という言葉を使って参加が当たり前かのように開催しようとする職場の忘年会の在り方を疑問視する言葉と言えますね。

 

 

 

 

では、本当に忘年会は必要ないのか?

 

 

 

 

 

 

忘年会に参加したくないと考える人がいる一方で、「参加したい」と思う社員も存在するのは事実。

「1年間のけじめ」「普段話さない人と年1回くらいは業務以外の話をしながら食事した方がその後仕事が楽になる」「気軽に低予算で参加できるなら参加したい」など、絶対に参加したくない!と考える人は案外少数なのかもしれません。

会社は円滑なコミュニケーションが取れると仲間意識が生まれて結果的にうまく回ると言われています。どんな形であれ、仕事を円滑に進めるために業務外のコミュニケーションが取れる忘年会を開くメリットは大きいのでは?

だとしたら参加率が高く、忘年会スルーされない忘年会を開催するにはどんな打開策があるのでしょうか?

 

 

 

 

忘年会スルー打開策!社内ケータリングでオフィス忘年会

 

 

 

 

 

 

飲食店で開催することが主流のなか、社内でケータリングを利用して開催する忘年会にメリットがあるの?と思われますが、オフィス忘年会には忘年会スルーされないためのメリットがたくさんあります!

 

 

 

<忘年会をケータリングで行うメリット>

 

・社内なのでちょっとだけでも顔を出せる(出しやすい)

・会社を出てお店まで向かわせるよりも参加のハードルが下がる

・お店選びが不要で幹事の負担が少ない

・会場となる社内の広いスペース(会議室や食堂など)を抑えるだけでOK!

・予算に合わせてカスタムオーダーできる

・準備・後片付けはスタッフがやってくれる

・飲食店の営業時間や予約状況に縛られず自由に時間設定できる

 

 

開催をお昼や就業時間までに設定すれば、就業後に参加したくても出来ないママさんなども参加できたり、開催時間や参加者層に合わせて料理とドリンクを手配できるので、低予算での開催も可能◎

会場が社内なので少し質素な印象になるかもしれませんが、テーブルを演出することでパーティー会場のようにコーディネートすることもできます。

また、社内ケータリングで基本となる立食ビュッフェスタイルなら席が固定されないためフランクなコミュニケーションが可能になり、お決まりの「誰が取り分けるのか問題」も解消!

開催時間も1〜2時間と短めに、終了時間も明確にすることで参加率を上げることができます。

 

そして、さらに参加率を上げるには、

・自然に交流したい人だけが席を移動して話せるように配慮する

・二次会は行きたい人が個々に設定するシステムにする

・出し物はいっそのこと無しにする

など、これまで当然とされてきたものを変えて参加のハードルを下げることも大切です。

 

 

 

 

 

社内ケータリングでできる工夫

 

 

 

 

 

 

社員数が多い場合、食堂で開催されることが多いのですが、全員が1ヶ所に集まれない場合は“会場費がかからない”という社内の利点を使って、時間や日程をずらして2〜3回に分けて開催するケースもあります。

 

レイアウトに関してもスタッフとの打ち合わせで自由に決められるので、

・決められた時間内でも食事を楽しみながらコミュニケーションが取れるように、ビュッフェ・ドリンクコーナーを大きく設けて取りやすいようにする

・ステージを設置する

など、ご要望に沿うことができます。

 

逆に少人数の場合は

・オードブルだけデリバリーしてささやかに行う

・食べたいものをそれぞれが選べるオーダー形式にする

・食事をグレードアップして豪華にする

など、少人数だからこそ選択肢が広がることもあります。

 

人数や時間、予算に柔軟に対応できる点は、社内ケータリングの最大の魅力と言えますね。

 

 

 

 

 

 

仕事をするにあたり欠かせない人間関係を構築するのに大切なコミュニケーション。

「新年会スルー」を回避するためにも、社内ケータリングを活用したオフィス忘年会で、強制的ではなく「参加したい」と思ってくれる忘年会にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

▽関連記事

 

忘年会&納会ならケータリングスタイル!

 

忘年会を成功させるには?ケータリングを利用するメリットを紹介!

 

 

標準税率?軽減税率?ケータリングの税率について

2019年10月07日

こんにちは!
ケータリングを東京中心に提供しているケータリングスタイルです。

 

このブログでは、弊社のホームページから探しきれないほどある様々なメニューや
「実はこんなサービスもあります!!」といったオプションなど
知っていたら得をする(かもしれない!)情報を皆さんにご紹介していきます!

 

2019年10月から消費税率が8%から10%に上がり、同時に飲食料品などの税率を
8%に据え置く軽減税率が導入されますよね。
そこで!今回のテーマは「ケータリングの消費税率について」です。

 

・どれが標準税率10%で、軽減税率8%?わかりづらくてややこしい!
・ケータリングは軽減税率の対象?
・注文金額が上がったら嫌…
・そもそも軽減税率って何?

 

…とお悩みの方、たくさんいらっしゃると思います!
これからケータリングを検討されている幹事さま必見ですよ♪

 

 

 

 

そもそも軽減税率とは?

 

日本では2019年10月から消費税が10%に引き上げになりました。
そして、同時に消費税の課税率を特定の品目に限って軽減する「軽減税率」も導入されています。
軽減税率の対象となる飲食料品や新聞は、消費税課税率は8%に据え置きです。

 

しかし、、、全ての飲食料品が軽減税率の対象となるわけでは無いのです!

 

外食は軽減税率の対象外…

 

外食(イートイン)は、軽減税率の対象外の為、標準税率の10%になります。
ちなみに、飲食設備のある場所において飲食させるサービスが外食(イートイン)の定義になります。
同じ飲食店でも持ち帰り(テイクアウト)は、軽減税率の対象となるので、8%となっています。(アルコール類を除く)

 

 

 

 

ケータリングスタイルの消費税率

 

ケータリングスタイルで提供している指定の会場でスタッフが給仕を行うケータリング(出張パーティー)や、指定の場所へお料理をお持ちするオードブルデリバリー(出前)の場合はどうなるのか、気になりますよね。

 

ケータリングスタイルでは、商品ごとに、軽減税率(8%)なのか、標準税率(10%)か、決まっています。
注文によって税率が変わるのはわかりづらい…と不安に思われるかも知れませんが、ご安心下さい!
商品の注文合計金額画面で確認が可能です!

 

ケータリングのサービスの場合、飲食店で食事はしませんが、スタッフが配膳・給仕を行う為、外食と同じく軽減税率の対象外となります。
オードブルデリバリーは、スタッフの派遣などがないので軽減税率(8%)が適用されます。

 

 

 

お財布に優しいコースもあります!

 

 

ここまでお読みいただいて、税率が上がったら予算が心配・・・というお客様もいらっしゃるかと思いますがご安心ください!

 

ケータリングスタイルではお一人様あたり1000円台とお財布にも優しいプランもご用意しておりますので、お客様のご予算に合わせて無理のないケータリンをご利用していただけます!
1000円台でも多数のコースプランがございますので、是非一度メニューをご覧くださいませ。

1000円台コースプラン一覧はこちら

 

またこのようなコースプランでも、スタッフ派遣などを利用しないお料理のみの注文の場合は
デリバリーサービスとなるので、軽減税率が適応され消費税8%でご利用できます♪(一部条件あり)

 

 

 

増税後も、幹事さまの味方です!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は皆様気なっていたと思われる軽減税率についてお話しさせていただきました。

 

消費税率が引き上げになって不安になっていた幹事さんも、商品ごとの税率を確認しやすく価格のバリエーションも豊富なケータリングスタイルなら安心して注文ができますね!

 

その他ご要望やご相談があるお客様も、私たちスタッフが責任を持って対応致しますので
懇親会や同窓会をお考えの幹事様は是非お気軽にお問い合わせください。

 

忘年会で失敗しない!幹事が準備しておくこととは?

2017年11月12日

「忘年会の幹事を任されたけど、イマイチ何をしたらいいのかわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんな方に向けて幹事が具体的に何を準備するべきなのかを詳しくご紹介していきます。

 

 

 

 

 

◆忘年会の幹事がすべき6つのこと

 

やるべきこととして、

 

1.忘年会日時の決定と全体連絡
2.参加者の出欠の確認
3.会場の決定
4.予算の決定
5.開会、乾杯、締めの挨拶の依頼
6.サポート役の確保

 

の6つがあります。それではこれらの項目を詳しく見ていきましょう。

 

 

 

 

1.忘年会日時の決定と全体連絡

忘年会の日時はある程度、幹事さんの独断で決めて大丈夫です。

なるべく多くの方が参加出来そうな日程に設定しましょう。

会社で忘年会の日程がある程度決まっているなら、例年通りの日に開催すればいいでしょう。

 

 

 

 

 

2.参加者の出欠の確認

スムーズに出欠の返信が返ってくるなら困ることはないのですが、なかなか出欠の連絡が返ってこない場合は、個人に連絡を取って確認しましょう。

 

 

 

 

 

3.会場の決定

お店で忘年会を開くのか、どこかの場所を貸し切って忘年会会場を作るのか決定しましょう。

忘年会シーズンはお店が込み合い、忘年会をしても料理がなかなか来ないなどのトラブルがあるかもしれませんが、ケータリングを利用すればそういったトラブルも起こりません。

 

また飲食店の様な時間制限もあまりありませんので、思う存分忘年会を楽しむことができますよ。

 

 

 

 

 

 

4.予算の決定

予算はだいたい4000円前後で決めるのが一般的です。

予算は出欠確認をすると同時に伝えるのがいいでしょう。

また男女で金額の差をつけるのか、お酒を飲む人と飲まない人で差をつけるのかどうかもハッキリ決めておくようにしましょう。

 

先ほど紹介したケータリングですが、こちらも4000円ほどで利用することができます。

会場のセッティングや忘年会で使うビンゴの貸し出しも利用できるのでかなり便利ですよ。

 

 

 

 

5.開会、乾杯、締めの挨拶の依頼

忘年会の挨拶は会社の中で役職の高い人に依頼するのがいいでしょう。

一年の仕事の締めくくりの挨拶でもあるので、事前に依頼しましょう。

 

 

 

 

 

 

6.サポート役の確保

会計係や当日の受付、景品の買い出し係などのサポート役を募りましょう。

同僚や同部署の歳が近い先輩、または経理の方にサポートを募るのが良いでしょう。

一人で全部こなそうとするのは仕事との兼ね合いを考えても大変です。

 

 

 

 

 

いかがでしたか。
忘年会を成功させるためには事前準備が大切になってきます。

 

To Doリストなどを使って、スムーズに準備を進めていくようにしましょう!

 

忘年会を成功させるには?ケータリングを利用するメリットを紹介!

2019年10月28日

 

今年も忘年会シーズンがやってきました。
いつもは楽しむだけだが、今年は上司に「忘年会の幹事をよろしく!」と頼まれて困っている方はいませんか?

 

何から準備すれば良いかわからない、そんな不安を抱えた方もいらっしゃるかと思います。

 

「スムーズに忘年会を運営して出席者全員の満足度もあげたい」
「例年と異なる忘年会にしたい」
「最高の忘年会にしたい」
そんな幹事の願いを叶えるべくサポートしてくれるのがケータリングです。

 

今回は、ケータリングを利用する際の簡単な手順とメリットをご紹介します。

 

 

 

 

日程と会場決め

 

まずは日程と会場を決めましょう。

忘年会は12月中旬に行われることが多いので、
・参加者が集まれる日程
・会場が使える日程
・ケータリングが頼める日程
を同時進行で調べましょう。

 

会場は、会社から近い、または利便が良い場所がベスト!
ケータリングの料理が並ぶことを考慮して、人数に対して少し広めで余裕がある会場が良いでしょう。

社内にみんなが集まれるスペースがあれば、オフィスや会議室、食堂、ラウンジなどもオススメです。

 

面倒な会場の予約も不要だし、忘年会当日にわざわざ会場まで移動する時間も手間もカットできます!

 

 

 

 

料理プランを決めよう!

 

参加者に若い男性が多い場合はボリュームを重視、
女性が多い場合は見栄えを重視、
ご年配が多い場合は和食に、
など、参加者の年齢や性別に応じて選ぶと良いでしょう。

 

希望のプランが無い場合は、組み合わせることも可能!

 

 

 

 

》》ケータリングプラン一覧

 

予算でお困りの方は、あなたに合ったプランを作成することもできます。

 

 

ご相談はお気軽にこちらまで☆

 

》》お問い合わせ

 

 

 

 

ドリンクは飲み放題プランが断然お得!

 

ドリンクは飲み放題プランが断然お得!
飲み放題プランなら、ビールや焼酎、サワー、ハイボール、カクテル、ソフトバンクなど、全50種以上が揃っていて、お酒好きな方から苦手な方まで楽しめます♪♪

 

 

》》全50種以上!飲み放題プラン

 

日程、会場、料理プランが決まれば、あとは忘年会当日のスケジュールやその他詳細をお伺いして、当日を迎えるだけ!

 

☆電話やメールだけでは不安の方は、直接お会いして打ち合わせも可能です☆

 

 

 

 

ケータリングのメリット

 

集まれるスペースがあれば、あなたの好きな場所でパーティーができる!

和洋中、どこかのお店に絞らなくても、組み合わせ次第で全メニューを味わうことができる!

お店じゃないのに気軽に飲み放題が楽しめる!

パーティー演出にかかせないオプションもさまざま!

 

 

 

 

パーティー準備はおまかせ!
当日は、レイアウトのセッティングから料理の準備、ドリンクの提供、後片付けまで、スタッフにおまかせできるので幹事様はかなりラクです!!

 

 

いつもはレストランやホテルで忘年会をしている会社が多いと思います。

 

でも今年は、ケータリングで例年と異なる最高の忘年会にしませんか?

 

私たちがお手伝いさせていただきます!

 

 

 

 

》》詳細はこちら

 

 

~激闘12月28日の戦い~

2017年11月18日

今年も残りあとわずかになりましたね。

ハロウィンが終わり、次はいよいよクリスマス!

みなさんは誰と過ごされますか?ちなみに私は…。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社、総力を挙げて年末商戦に向けて走り出しております!
年末まで駆け抜けるのみでございます!!!

 

 

 

 

 

 

~激闘!東京ケータリングスタイル12月28日の戦い~

 

 

さて、毎年のことですが、大変ありがたいことに弊社はクリスマス後の最終週、法人様の仕事納め等で大変多くオードブルのご注文をいただいております(ありがとうございます!!)

 

 

そのため、昨年は12月の1週目で早々に年末のご注文の受付を締め切らせていただきました。

 

 

また、この期間はいつも配達をお願いしている業者さんもお忙しいようで、配達員の手配がむずかしくなります。(ちなみにオードブルの受注を締め切ったあとも、直前まで配送車両を探しまわっております…)

 

 

 

 

 

 

さらに、道路や納品先のビルのエレベーターも混み合うため、どうしてもお届けのお時間が前後してしまう可能性がございます。

 

 

お届け希望時間を少し早めにお申し付け下さいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

(ここだけの話ですが、、、昨年はドライバーさんが、オードブルを取り違えて持って出てしまい、リアルタイムで他のエリアを配送中のドライバーさんに連絡を取りつづけて中間地点でドッキングしてもらいギリギリ間に合わせたトラブルもございました(-_-;))

 

 

 

 

 

 

今年はキッチンもさらにパワーアップして(社員が増えました!)前年よりもご注文を承れる体制でお待ちしておりますが、おそらく今年も早々に受付を締め切らせて頂くことが予想されます。

 

 

27日以降のご注文を検討されているお客様につきましては、出来れば11月中のご注文をおすすめいたします。

 

 

※年末年始は仕入れ先が休みに入ってしまうため、対応可能なメニューを限定させて頂いております。

 

 

 

 

 

 

↓↓~年末年始に対応のメニューはこちらをご覧下さい~↓↓
http://www.catering-style.com/plan/?ca=40

 

 

 

お客様には色々とご不便をおかけしてしまいますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

読んでいただいてどうもありがとうございます!!!

 

 

寒くなってきましたのでみなさんお体に気をつけてくださいね。

 

 

それでは、また。